10/19(水)、きりんぐみ・ぞうぐみの子どもたちが、天王寺動物園に遠足に行きました。
お天気にも恵まれ、朝からハイテンションの子どもたち。
運転手さんに元気にご挨拶をして、バスに乗り込みました。
途中、「前のほうに、あべのハルカスが見えてきましたよー」と運転手さんがアナウンスを入れてくださり、
子どもたちは「わあー高いなあ」「行ったことあるー!」と早くも大興奮。
動物園に到着!
午前中は、北エリアでトラ・キリン・カバ・サイ・フラミンゴなどを見学しました。



お待ちかね、お弁当の時間です。いただきまーす!
_convert_20161025153355.jpg)
「見てー、私のお弁当おいしそうやろ?」「お母さんが作ってくれてん」
毎月のお弁当日はいつも嬉しいけれど、遠足で食べるお弁当はまた特別。
お友だちとニコニコお弁当やおやつを見せ合いながら、とってもおいしそうに食べていましたよ。
_convert_20161025153448.jpg)
昼食後は、南エリアを見学しました。
_convert_20161025153930.jpg)
ゾウさん、竹をバリバリ食べているね。

「おっ、おっ」と大きな声で鳴くアシカ。
_convert_20161025154314.jpg)
「おっきな声やなあ」「何を言ってるのかなあ」
_convert_20161025154232.jpg)
ホッキョクグマのコーナーでは、ちょうど、飼育員さんがキャベツ・生肉・りんごなどホッキョクグマの食べ物について説明しておられるところでした。
実際に目の前でおやつのりんごを投げ入れてもらい、食べている姿も見ることができました。


たくさん歩いて、いろいろな動物を見て、目いっぱい楽しんだ子どもたち。帰りのバスでは、ぐっすりでした。
さて、うさぎぐみの子どもたちは、10/21(金)に分園まで遠足に行きました。
お弁当の入ったリュックを背負って水筒を肩から提げて、さあ出発!
分園まで、約1kmの道のりをがんばって歩いて行きました。
分園に到着。
2歳児クラスまでを分園で過ごしたこどもたちにとっては、半年ぶりの懐かしい場所です。
分園の先生たちとも久しぶりの再会を喜びました。
_convert_20161027164954.jpg)

本園とは違った遊具で思い切り遊んでお腹が空いたところで、お弁当の時間です。
みかんぐみのテラスにシートを敷いて、「いただきまーす!」

いっぱい歩いて、いっぱい遊んだ子どもたち。
「ただいまー!」と弾んだ声で本園に帰ってきて、「遠かったけど頑張って歩いたよ!」「楽しかったー」「お弁当にウインナー入っててん」と、いろいろな話を聞かせてくれました。
3歳児も、4・5歳児も、それぞれにお友だちや先生との特別な一日を目いっぱい楽しみました。
素敵な思い出ができたね♪
お天気にも恵まれ、朝からハイテンションの子どもたち。
運転手さんに元気にご挨拶をして、バスに乗り込みました。
途中、「前のほうに、あべのハルカスが見えてきましたよー」と運転手さんがアナウンスを入れてくださり、
子どもたちは「わあー高いなあ」「行ったことあるー!」と早くも大興奮。
動物園に到着!
午前中は、北エリアでトラ・キリン・カバ・サイ・フラミンゴなどを見学しました。



お待ちかね、お弁当の時間です。いただきまーす!
_convert_20161025153355.jpg)
「見てー、私のお弁当おいしそうやろ?」「お母さんが作ってくれてん」
毎月のお弁当日はいつも嬉しいけれど、遠足で食べるお弁当はまた特別。
お友だちとニコニコお弁当やおやつを見せ合いながら、とってもおいしそうに食べていましたよ。
_convert_20161025153448.jpg)
昼食後は、南エリアを見学しました。
_convert_20161025153930.jpg)
ゾウさん、竹をバリバリ食べているね。

「おっ、おっ」と大きな声で鳴くアシカ。
_convert_20161025154314.jpg)
「おっきな声やなあ」「何を言ってるのかなあ」
_convert_20161025154232.jpg)
ホッキョクグマのコーナーでは、ちょうど、飼育員さんがキャベツ・生肉・りんごなどホッキョクグマの食べ物について説明しておられるところでした。
実際に目の前でおやつのりんごを投げ入れてもらい、食べている姿も見ることができました。


たくさん歩いて、いろいろな動物を見て、目いっぱい楽しんだ子どもたち。帰りのバスでは、ぐっすりでした。
さて、うさぎぐみの子どもたちは、10/21(金)に分園まで遠足に行きました。
お弁当の入ったリュックを背負って水筒を肩から提げて、さあ出発!
分園まで、約1kmの道のりをがんばって歩いて行きました。
分園に到着。
2歳児クラスまでを分園で過ごしたこどもたちにとっては、半年ぶりの懐かしい場所です。
分園の先生たちとも久しぶりの再会を喜びました。
_convert_20161027164954.jpg)

本園とは違った遊具で思い切り遊んでお腹が空いたところで、お弁当の時間です。
みかんぐみのテラスにシートを敷いて、「いただきまーす!」

いっぱい歩いて、いっぱい遊んだ子どもたち。
「ただいまー!」と弾んだ声で本園に帰ってきて、「遠かったけど頑張って歩いたよ!」「楽しかったー」「お弁当にウインナー入っててん」と、いろいろな話を聞かせてくれました。
3歳児も、4・5歳児も、それぞれにお友だちや先生との特別な一日を目いっぱい楽しみました。
素敵な思い出ができたね♪
スポンサーサイト
10/8(土)、運動会が長柄運動公園の総合体育館であり、
子どもたちのがんばりとお家の方の応援で、大変楽しく熱気あふれるひと時を過ごすことができました。
☆0歳児(はとぐみ・いちごぐみ)
大好きなお母さんと一緒に、遊具やふれ合い遊びを楽しみました♡



☆1歳児(ひばりぐみ・ばななぐみ)
かけっこ。よーいドン!みんなで走るの、楽しいね♪


親子競技では、お家の方と一緒にアンパンマン・しょくぱんマンの顔を完成させました。
アンパンマン体操を楽しそうに踊る姿がとっても可愛かったですよ。



☆2歳児(りすぐみ・みかんぐみ)
かけっこ。みんな素敵な笑顔でしょ?


サーキットあそびは、オリンピックをテーマに。


みんながんばりました。金メダル!

親子競技では、力を合わせて特大パンケーキを運びましたよ。


☆3歳児(うさぎぐみ)


元気いっぱいでサーキットあそびをした後、大好きな「パイナポー体操」を踊りました。


親子競技「マットでおひっこし」。
子どもたちはニコニコ楽しそうにハイハイ。お父さん・お母さんは汗だくでマットを運びました。

☆4歳児(きりんぐみ)

バルーンでは、みんなで力を合わせて、たくさんの素晴らしい技を見せてくれました。

サーキット。勇敢な海賊になって冒険しました。


親子競技。ペットボトルを倒す子どもチーム VS 起こすお父さん・お母さんチーム。
どちらも必死の真剣勝負!さあどちらが勝ったでしょう??

☆5歳児(ぞうぐみ)
堂々と選手宣誓。

組体操。力強い掛け声で一つ一つの技を格好良くきめて、最後に全員で立派に「ひまわり城」を完成させました。


かけっこ

リレー。
全力で走ってバトンをつないでいく姿に、胸が熱くなりました。


親子競技は「デカスカートリレー」。

鼓隊「Believe」
これまでみんなで一生懸命練習してきた成果を、真剣な表情で披露してくれました。
_convert_20161018164120.jpg)


ぞうぐみの子どもたちは最後の運動会。
保護者の皆様は、赤ちゃんの頃から今までを思い、改めて成長を実感されたことでしょう。
子どもたちにとって、お家の皆様の応援が大きな励みになったことと思います。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
子どもたちのがんばりとお家の方の応援で、大変楽しく熱気あふれるひと時を過ごすことができました。
☆0歳児(はとぐみ・いちごぐみ)
大好きなお母さんと一緒に、遊具やふれ合い遊びを楽しみました♡



☆1歳児(ひばりぐみ・ばななぐみ)
かけっこ。よーいドン!みんなで走るの、楽しいね♪


親子競技では、お家の方と一緒にアンパンマン・しょくぱんマンの顔を完成させました。
アンパンマン体操を楽しそうに踊る姿がとっても可愛かったですよ。



☆2歳児(りすぐみ・みかんぐみ)
かけっこ。みんな素敵な笑顔でしょ?


サーキットあそびは、オリンピックをテーマに。


みんながんばりました。金メダル!

親子競技では、力を合わせて特大パンケーキを運びましたよ。


☆3歳児(うさぎぐみ)


元気いっぱいでサーキットあそびをした後、大好きな「パイナポー体操」を踊りました。


親子競技「マットでおひっこし」。
子どもたちはニコニコ楽しそうにハイハイ。お父さん・お母さんは汗だくでマットを運びました。

☆4歳児(きりんぐみ)

バルーンでは、みんなで力を合わせて、たくさんの素晴らしい技を見せてくれました。

サーキット。勇敢な海賊になって冒険しました。


親子競技。ペットボトルを倒す子どもチーム VS 起こすお父さん・お母さんチーム。
どちらも必死の真剣勝負!さあどちらが勝ったでしょう??

☆5歳児(ぞうぐみ)
堂々と選手宣誓。

組体操。力強い掛け声で一つ一つの技を格好良くきめて、最後に全員で立派に「ひまわり城」を完成させました。


かけっこ

リレー。
全力で走ってバトンをつないでいく姿に、胸が熱くなりました。


親子競技は「デカスカートリレー」。

鼓隊「Believe」
これまでみんなで一生懸命練習してきた成果を、真剣な表情で披露してくれました。
_convert_20161018164120.jpg)


ぞうぐみの子どもたちは最後の運動会。
保護者の皆様は、赤ちゃんの頃から今までを思い、改めて成長を実感されたことでしょう。
子どもたちにとって、お家の皆様の応援が大きな励みになったことと思います。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
9/23(金)に、9月生まれの誕生会がありました。
☆本園


☆分園


9月生まれのお友だち、おめでとう!
もうすぐ運動会です。
子どもたちは当日への期待に胸膨らませながら、日々、体を動かす遊びを楽しんでいます。
4・5歳児は、友だちと力を合わせて素敵な演技ができるよう、バルーン・鼓隊・組体操などの練習を頑張っています。
保護者の皆様、温かいご声援をどうぞよろしくお願いします。
☆本園


☆分園


9月生まれのお友だち、おめでとう!
もうすぐ運動会です。
子どもたちは当日への期待に胸膨らませながら、日々、体を動かす遊びを楽しんでいます。
4・5歳児は、友だちと力を合わせて素敵な演技ができるよう、バルーン・鼓隊・組体操などの練習を頑張っています。
保護者の皆様、温かいご声援をどうぞよろしくお願いします。