11/9(木)・10(金)・13(月)の3日間、異年齢合同ごっこ遊びを行いました。
今年のテーマは「ひまわりのえんそく」。
(年長・ぞうぐみの運動会での鼓隊「ひまわりの約束」に引っ掛けました)
10月下旬から、ぞうぐみの子どもたちが話し合って「あんな所に遠足に行ってみたいな」「こんなことしたら楽しそうだな」とたくさんの素敵なアイデアを出してくれて、それをそれぞれのクラスの子どもたちや保育士で形にして持ち寄りました。
ぞうぐみ・きりんぐみの子どもたちは、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして、小さいお友だちを引率したり、それぞれのコーナーの番をしたりと、役割分担して活躍してくれました。
まずは、9日(木)・10日(金)の本園の様子から。
動物園コーナーのキリンさん。
きりんぐみの子どもたちが、先日の遠足を思い出して、シロクマ・キリン・ゾウ・ワニなど色々な動物を新聞紙や模造紙で作りました。

お花畑コーナー。チューリップや手型の花を摘んだり、四つ葉のクローバー探しができます。

魚釣りコーナー

水族館コーナーでは、蚊帳を水槽にして、お魚役のきりんぐみ・ぞうぐみの子どもたちが迎えてくれました。
自分たちでお魚役をするというのも、ぞうぐみの子どもたちのアイデアなんですよ。

虫捕りコーナー

ゲームコーナー
_convert_20171130113252.jpg)
レストランコーナーでは、ぞうぐみの子どもたちがメニューを考えて、ハンバーガー・スパゲティ・お寿司・枝豆…などなど、たくさんの食べ物を用意してくれました。
お店屋さん役の子どもたちは、「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼び込んだり、注文を聞いたり、お料理を運んだりと大忙しで頑張っていましたよ。

レストランコーナーの座席。メニュー表もぞうぐみの子どもたちが作りました。

10日(金)には、分園・みかんぐみの子どもたちも本園に来て、一緒に遊びました。
分園では一番大きいみかんぐみですが、本園ではもっと大きいぞうぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんに引率してもらって、楽しそうに色々なコーナーを回っていました。
そして、週が変わって13日(月)には、分園でごっこ遊びがありました。
この日は、ぞうぐみの子どもたちがお手伝いに来てくれました。
小さいお友だちは自由にあちこち動き回って、引率するのも大変!でも、ぞうぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんは、優しく色んなコーナーに連れて行ってくれていました。
きりんぐみが作った動物たちは、分園でも大人気。



ゲームコーナーの玉入れ。ぞうぐみのお姉ちゃんが手伝ってくれています。

分園の子どもたちは全員、手作りの「マイ虫かご」を嬉しそうに持って虫捕りを楽しんでいました。

本園でも分園でも、いつもの見慣れたお部屋が色とりどりのワクワクする空間に変身していて、子どもたちは目を輝かせて遊んでいましたよ。
そして、それぞれのお仕事を頑張ってくれた、きりんぐみ・ぞうぐみの子どもたちにとっては、ひときわ充実した三日間となったことと思います。
今年のテーマは「ひまわりのえんそく」。
(年長・ぞうぐみの運動会での鼓隊「ひまわりの約束」に引っ掛けました)
10月下旬から、ぞうぐみの子どもたちが話し合って「あんな所に遠足に行ってみたいな」「こんなことしたら楽しそうだな」とたくさんの素敵なアイデアを出してくれて、それをそれぞれのクラスの子どもたちや保育士で形にして持ち寄りました。
ぞうぐみ・きりんぐみの子どもたちは、お兄ちゃん・お姉ちゃんとして、小さいお友だちを引率したり、それぞれのコーナーの番をしたりと、役割分担して活躍してくれました。
まずは、9日(木)・10日(金)の本園の様子から。
動物園コーナーのキリンさん。
きりんぐみの子どもたちが、先日の遠足を思い出して、シロクマ・キリン・ゾウ・ワニなど色々な動物を新聞紙や模造紙で作りました。

お花畑コーナー。チューリップや手型の花を摘んだり、四つ葉のクローバー探しができます。

魚釣りコーナー

水族館コーナーでは、蚊帳を水槽にして、お魚役のきりんぐみ・ぞうぐみの子どもたちが迎えてくれました。
自分たちでお魚役をするというのも、ぞうぐみの子どもたちのアイデアなんですよ。

虫捕りコーナー

ゲームコーナー
_convert_20171130113252.jpg)
レストランコーナーでは、ぞうぐみの子どもたちがメニューを考えて、ハンバーガー・スパゲティ・お寿司・枝豆…などなど、たくさんの食べ物を用意してくれました。
お店屋さん役の子どもたちは、「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼び込んだり、注文を聞いたり、お料理を運んだりと大忙しで頑張っていましたよ。

レストランコーナーの座席。メニュー表もぞうぐみの子どもたちが作りました。

10日(金)には、分園・みかんぐみの子どもたちも本園に来て、一緒に遊びました。
分園では一番大きいみかんぐみですが、本園ではもっと大きいぞうぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんに引率してもらって、楽しそうに色々なコーナーを回っていました。
そして、週が変わって13日(月)には、分園でごっこ遊びがありました。
この日は、ぞうぐみの子どもたちがお手伝いに来てくれました。
小さいお友だちは自由にあちこち動き回って、引率するのも大変!でも、ぞうぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんは、優しく色んなコーナーに連れて行ってくれていました。
きりんぐみが作った動物たちは、分園でも大人気。



ゲームコーナーの玉入れ。ぞうぐみのお姉ちゃんが手伝ってくれています。

分園の子どもたちは全員、手作りの「マイ虫かご」を嬉しそうに持って虫捕りを楽しんでいました。

本園でも分園でも、いつもの見慣れたお部屋が色とりどりのワクワクする空間に変身していて、子どもたちは目を輝かせて遊んでいましたよ。
そして、それぞれのお仕事を頑張ってくれた、きりんぐみ・ぞうぐみの子どもたちにとっては、ひときわ充実した三日間となったことと思います。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics